2016以降はresearchmapを御参照ください

国際学会

PRESENTATION

 FY2016

Ino K, Hernsdorf A, Konno U, Kouduka M, Sunamura M, Hirota A, Togo Y, Ito K, Fukuda A, Iwatsuki T, Mizuno T, Komatsu D, Tsunogai U, Yanagawa K, Ishimura T, Amano Y, Thomas B, Banfield J & Suzuki Y

Co-occurrence and Metabolic Consequences of Candidate Bacterial Phyla and Anaerobic Methane Oxidizing Archaea in the Deep Crustal Biosphere 

GoldSchmidt. 2016.6.26-7.1 横浜

 

Ito M, Sakuma H, Komatsu D, Nakagawa F, Tsunogai U & Ishimura T. Development of a Noble Pretreatment System for the Determination on the Triple Oxygen Isotopes of Dissolved Oxygen 

GoldSchmidt. 2016.6.26-7.1 横浜

 

Tatsuya Sakamoto, Kosei Komatsu, Kotaro Shirai, Yasuhiro Kamimura, Chikako Watanabe, Atsushi Kawabata, Michio Yoneda, Toyoho Ishimura, Tomihiko Higuchi, Takashi Setou, Manabu Shimizu. Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith δ18O and a data assmilation model. 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.23.

 

Kohei Ino, Mariko Kouduka, Michinari Sunamura, Katsunori Yanagawa, Toyoho Ishimura, Yohey Suzuki. Co-occurrence and Metabolic Consequences of Candidate Bacterial Phyla and Anaerobic Methane Oxidizing Archaea in the Deep Crustal Biosphere. 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.22.

 

Yurika Ujiie, Katsunori Kimoto, Toyoho Ishimura, and Naoko Kishimoto. Approach to comprehensive analyses of molecular phylogeny, morphometrics, and geochemistry of planktonic foraminifera 浮遊性有孔虫に対する分子系統・形態計測・地球化学の複合分析手法の確立 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.22.

 

FY2015

 

Kazuyoshi Moriya, Paul A. Wilson, Steven Bohaty, Toyoho Ishimura. Bulk carbonate and individual planktic foraminiferal isotope stratigraphy across Eocene-Oligocene Transition at Sites U1406 and U1411. IODP Exp. 342 Post-Cruise Science Meeting, (Snowbird, UT, USA, September 2015)

 

Haruka Takagi, Kazuyoshi Moriya Toyoho Ishimura. Ontogenetic stable isotope records of Eocene planktic foraminifers: Comparison to modern symbiotic species observation. IODP Exp. 342 Post-Cruise Science Meeting, (Snowbird, UT, USA, September 2015)

 

Sadekov, A.Y., Darling, K.F., Ishimura, T. & Elderfield, H.  Geochemical implications of cryptic ecotypes of planktonic foraminifera. The Micro palaeontological Society Foraminifera and Calcareous Nannofossil Groups
Spring Meeting, 1 June 2015, Plymouth University

 

TANAKA, T. ISHIMURA, T, HARADA, N. KIMOTO, K. Reliable stable isotopic compositions of individual Uvigerina spp. as sea environmental proxy.日本地球惑星科学連合大会.(国際セッション).幕張メッセ国際会議場.2015.5.26.

 

 

FY2013

 

H. Takagi, K. Moriya, T. Ishimura, A.Suzuki, H. Kawahata, H. Hirano.  Ontogenetic stable isotope records of modern planktic foraminifers from Sagami Bay, Japan Goldschdmit 2013 イタリア 8/25-30

Takagi H, Moriya K, Ishimura T, Suzuki A, Kawahata H & Hirano H (2013) Mineralogical Magazine, 77(5) 2301

 

H. Takagi, K. Moriya, T. Ishimura, A.Suzuki, H. Kawahata, H. HiranoChamber-by-chamber isotopic history of individual planktic foraminifers: Detection of photosymbiotic ecology from fossils

ICP11  11th International Conference on Paleoceanography  2013.9.1-9.6 スペイン

 

Aleksey Sadekov, Kate Darling, Toyoho Ishimura, Henry Elderfield. Cryptic ecotypes of planktonic foraminifera as potential bias for proxy palaeoreconstructions. ICP11  11th International Conference on Paleoceanography  2013.9.1-9.6 スペイン

 

FY2012

Kofukuda, D., Isozaki, Y., Igo, H., Kani, T., Hisanabe C., and Ishimura, T. Bio- and chemostratigraphy (d13C, 87SR/86SR) of the Guadalupian-Lopingian boundary interval of the Mid-Panthalassan paleo-atoll kimestone at Akasaka, Japan.. 2012 GSA Annual Meeting in Charlotte (4–7 November 2012).

 

Hayashi, E., Suzuki, A., Nakamura, T., Iwase, A., Ishimura, T., Iguchi, A., Sakai, K., Okai, T., Inoue, M., Kawahata, H. Intercolony variation of skeletal compositions tested by a culture experiment. 国際サンゴ礁シンポジウムICRS2012.オーストラリア・ケアンズ.20127.

 

Nishida, K., Sasaki, T., Ishimura, T. Seasonal changes in shell microstructures of the bloody clam, Scapharca broughtonii (Mollusca: Bivalvia). (日本語:アカガイの貝殻微細構造の季節的変異).日本地球惑星科学連合大会.(国際セッション).幕張メッセ国際会議場.20125月.

 

Takagi, H., Moriya, K., Ishimura. T., Suzuki, A., Kawahata, H., Hirano, H. Detecting algal photosymbiosis from ontogenetic isotope analyses of living planktonic foraminiferal test from Sagami Bay.(日本語:相模湾産現生浮遊性有孔虫の成長段階別安定同位体比分析による光共生情報の抽出) 日本地球惑星科学連合大会.(国際セッション).幕張メッセ国際会議場.20125月.

 

Takagi, H., Moriya, K., Ishimura. T., Suzuki, A., Kawahata, H., Hirano, H. Ontogenetic stable isotope records for disclosing evolutional history of algal symbiosis in planktonic foraminifers. (日本語:)日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.20125月.地球生命科学セッション学生優秀発表賞

 

Kofukuda, D., Isozaki, Y., Kani, T., Hisanabe, C., Ishimura, T., Igo, H. Bio- and chemostratigraphy (87Sr/86Sr, δ13Ccarb) across the Middle-Late Permian boundary: the Akasaka Limestone case(小福田大輔・磯崎行雄・可児智美・久鍋千尋・石村豊穂・猪郷久義.G-L境界大量絶滅事件周辺の層序および87Sr/86Sr、δ13Ccarb化学層序: 赤坂石灰岩の例)(国際セッション).幕張メッセ国際会議場.20125月.

 

Hikami, M., Ishimura, T., Fujita, K., Suzuki, A., Sakai, K., Nojiri, Y., Kawahata, H. The effect of high pCO2 seawater on foraminiferal oxygen and carbon isotopes. (日本語:高pCO2海水における大型有孔虫殻の酸素炭素同位体比)日本地球惑星科学連合大会.(国際セッション).幕張メッセ国際会議場.20125月.

 

Takagi, H., Moriya, K., Ishimura, T., Suzuki, A., Kawahata, H., Hirano, H., IODP Exp. 330 Scientists. Individual ontogenetic stable isotope records of Recent planktonic foraminifers: Testing for algal photosymbiosis. European Geosciences Union General Assembly 2012. Vienna, Austria. (22 – 27 April 2012)

 

FY2011

 

Kofukuda, D., Isozaki, Y., Kani, T., Hisanabe C., Ishimura, T. The strontium and carbon isotope stratigraphy across the Guadalupian-Lopingian boundary of the Mid-Panthalassan paleo-atoll limestone at Akasaka in Japan. 2011 GSA Annual Meeting in Minneapolis (9–12 October 2011)

 

Obrochta, S., Yokoyama, Y., Sakai, S., Ishimura, T. Effects of carbonate leaching on foraminifer stable isotopes ratios. AGU Fall Meeting. San Francisco, USA. 2011.

 

Suzuki, A., Hayashi, E., Nakamura, T., Iwase, A., Ishimura, T., Iguchi, A., Sakai, K., Okai, T., Inoue, M., Araoka, D.,  Kawahata, H. Growth-rate influences on coral climate proxies. AGU Fall Meeting. San Francisco, USA. 2011.

 

石村豊穂・角皆 潤・大井剛志・長谷川四郎・中川書子.底生有孔虫の個体別安定同位体組成:同位体非平衡の特徴(Interindividual differences in stable isotopes of benthic foraminifera: the profile of isotopic disequilibrium).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115月.(国際セッション.口頭発表

 

~FY2010

 

Fukushima, A., Kawahata, H., Suzuki, A., Kojima, K., Okai, T., Ishimura, T., Siringan, F.P. Interannual and decadal variability of East Asian Winter Monsoon and ENSO detected in a 120-year coral record from the eastern coast of the Philippines. AGU Fall Meeting. San Francisco, USA. 2010.

 

Kitamura A., Yamamoto N., Ishimura T., Irino T., Tsunogai U. Paleothermometer using the oxygen isotope ratio of cavernicolous micro-bivalve Carditella iejimensis: Application to paleoceanographic reconstructions of East China Sea during the last 7,000 years. 2010 PAGES Regional Workshop in Japan, Nagoya University Global COE (From earth system science to basic and clinical environmental studies) Joint Workshop.  Jun 5 (Sat) - Jun 6 (Sun), 2010

 

Nobuhara, T., Ishimura, T., Ijiri, A., Tsunogai, U., 2009. Comparative anatomy of seep carbonates in Japanese Neogene muddy slope facies: variation of subsurface structure of vesicomyid bivalve habitats.  4th International Symposium on Chemosynthesis-based Ecosystems Hydrothermal Vents, Seeps and Other Reducing Habitats -, Oral Presentation.  Bankoku Shinryokan (Nago City, Okinawa Prefecture)万国津梁館(沖縄県名護市), Abstract Volume, p. 24. 2009.6.30.

 

Riyo Nozaki, Toyoho Ishimura, Hiroyuki Ushie, Kazuhiko Fujita, Azumi Kuroyanagi, Atsushi Suzuki, Urumu Tsunogai, Hodaka Kawahata. Stable carbon and oxygen isotopic compositions of cultured benthic foraminifera living in coral reefs. Radiolarian Biology based on Paleoceanography Workshop. Fukuoka, Japan. November 2009.

 

Ishimura,T., Tsunogai, Nakagawa, F. Microscale heterogeneities in the stable carbon and oxygen isotopic compositions of the international standard calcite materials (NBS19, NBS18, IAEA-CO-1, and IAEA-CO-8) . AGU Fall Meeting.  San Francisco, USA. 2008.

 

Ishimura,T., Dick, M.H., Hirose, M., Takashima, R., Nishi, H., Tsunogai, U., Experimental study of the stable isotopic compositions of calcareous microfossils in shallow marine sediments for reconstructing paleo-environment in a comparison with MART index. International Symposium on “The Origin and Evolution of Natural Diversity”. Sapporo, Japan. 1-5 October 2007.

 

Ishimura,T., Tsunogai, U. Hasegawa, S., and Nakagawa, F. Ecological studies of benthic foraminifera based on the stable isotopic dispersions of individual tests, FORAMS2006 (International Symposium of Foraminifera). Natar, Brazil. 2006.

 

Ishimura,T., Tsunogai, U. and Gamo, T. Stable Carbon and Oxygen isotopic analysis of sub-microgram quantities of CaCO3 and the application to the analysis of single small foraminiferal shells AGU Fall Meeting.  San Francisco, USA. 2004.

 

Ishimura, T,, Hikida, Y., and Hasegawa, S., Foraminiferal assemblage accompanied with chemosynthetic communities from Upper Cretaceous limestone in the Omagari Formation, Nakagawa, northern Hokkaido, JAPAN, International Conference on Paleoceanography VIISapporo, Japan. 2001.

 

Uchida, M., Ohkushi, K., Ahagon, N., Ishimura, T., Tsunogai, U., Shibata, Y. Quantification of hydrate derived authigenic carbonate of extremely 13C-depleted foraminifera from the western North Pacific sediments: Implication from the coupled 13C and 14C isotopic mass balance approach, EGU. 2006

 

Uchida, M., Ohkushi, K., Ishimura, T., Tsunogai, U., Kimoto, K., Yoneda, M., and Shibata, Y. Quantifying carbon sources in the formation of authigenic carbonate on extremely 13C-depleted foraminifera from the western north pacific sediments during the last deglaciation period: implication from the coupled 13C and 14C isotopic mass balance approach. 19th International 14C Conference. 2006.

 

Hasegawa,S., Abe, K., Ishimura, T., and Uchida, J. Primary type specimens of some domestic species in Japan, and their taxonomic status. FORAMS2006 (International Symposium of Foraminifera). Natar, Brazil. 2006.

 

Daisuke D. Komatsu, Satoru Ohkubo, Toyoho Ishimura, Fumiko Nakagawa, and Urumu Tsunogai. Determination of triple oxygen isotopic compositions of nitrate by using continuous-flow isotope ratio MS. AGU Fall Meeting. San Francisco, USA. 2006.

 

Urumu Tsunogai, Daisuke D. Komatsu, Satoru Ohkubo, Toyoho Ishimura, and Fumiko Nakagawa Determination of the triple oxygen isotopic compositions of nitrate in ocean. SOLAS open science meeting. China. 2007

 

Kimoto, K.,, Ishimura T., Tsunogai U., Ujiié, U., and Itaki, T. Living triserial planktic foraminifera Gallitellia vivans (Cushman) : Ecology, stable isotopes and phylogeny. International Conference on Paleoceanography IX. China. 2007.

 

D. D. Komatsu, S. B. Ohkubo, T. Ishimura, F. Nakagawa and U. Tsunogai "Determination of triple oxygen isotopic compositions of nitrate by using continuous-flow isotope ratio MS" 21st Century COE International Symposium on The Origin and Evolution of Natural Diversity (poster), Hokkaido University, October 1-5, 2007

 

T. Ohya, U. Konno, A. Hirota, D. D. Komatsu, T. Ishimura, F. Nakagawa and U.Tsunogai High Precision Dissolved Trace Gas Monitoring in Ocean Using Membrane Inlet Mass Spectrometry. 21st Century COE International Symposium on The Origin and Evolution of Natural Diversity (poster), Hokkaido University, October 1-5, 2007 

国内学会


FY2016

  

石村豊穂・添田周吾・大森渓一郎・齋藤伸輔・徳永幸太郎・小藤一弥,「平成27年9月関東・東北豪雨」による沿岸域への淡水流入.海水安定同位体比変動の4ヶ月記録.〜その寄与率と時系列変化〜.日本地球化学会.2016.9.(ハイライト講演)

石村豊穂・長谷川四郎・池原研.有孔虫安定同位体組成のバラツキを活かす:海洋環境指標としての信頼性評価とアーカイブ試料の活用.日本地球化学会.2016.9.

高木悠花・守屋和佳・石村豊穂.始新世浮遊性有孔虫殻における安定同位体比の個体発生変化:現世光共生種との比較.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.25.

伊藤昌稚・佐久間博基・小松大佑・中川 書子・角皆潤・石村豊穂.溶存酸素の三酸素同位体組成自動分析手法の開発.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.22.

島塚桃子・磯崎行雄・石川晃・BauertHeikki・Poldvere Anne・鈴木 淳・石村豊穂.エストニアの中部オルドビス系:Velise-F97コアの岩相および化学層序.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.26.

延原尊美・恩田 大学・佐藤 拓弥・青澤 秀実・石村 豊穂・井尻 暁・角皆 潤・菊池 直樹・近藤 康生・Kiel Steffen.高知県の後期白亜紀の冷湧水性石灰岩(佐田石灰岩)より巻貝類 Elmira の大量産出.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.26.

延原尊美・白鳥百合子・人見進太郎・石村豊穂・井尻暁.北海道の始新統幌内層における湧水活動履歴の復元の試み.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2016.5.26.

 

FY2015

 

1.         石村豊穂・長谷川四郎・池原研.底生有孔虫の個体別同位体組成の均質性:再堆積評価への応用.日本古生物学会年会.産業技術総合研究所.2015619

 

2.         鐵 智美・石村豊穂・尾田昌紀・坂井三郎.炭酸塩の高精度・高解像度環境解析の進展〜魚類耳石の安定同位体比を用いた環境履歴解析を例に〜.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2015524日.

 

3.         田中崇史・石村豊穂・原田尚美・木元克典.底生有孔虫Uvigerina属の炭素酸素安定同位体組成とその均質性:海洋環境指標としての信頼性評価.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2015526日.

 

4.         中根雅晴・田中崇史・鐵智美・高木悠花・石村豊穂.安定同位体比質量分析計IsoPrime100を用いた高精度・高感度分析システムの開発.日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.2015524日.

 

FY2014

 

5.         金井隆憲・満澤巨彦・坂口有人・石村豊穂・五味和宣、JAMSTECハイスクール協力者一同.JAMSTECサイエンスハイスクール(高校生向け)研究航海.ブルーアースシンポジウム.東京海洋大学.20153月.

  

6.         石村豊穂・坂井三郎・鐵智美.Geomill326と微量炭酸塩安定同位体比分析システムのコラボレーション.質量分析学会同位体比部会.つくば.201511月.

 

7.         中根雅晴・石村豊穂.多連式小型ガス精製装置の構築〜高精度安定同位体比定量へ向けて〜.日本地球化学会関東支部水戸地区研究集.2014.10.31.

 

8.         田中崇史・石村豊穂.底生有孔虫の古海洋環境指標としての有用性に関する再検討.日本地球化学会関東支部水戸地区研究集.2014.10.31. (優秀講演賞)

 

9.         鐵 智美・石村豊穂.魚類耳石の酸素安定同位体比分析の確立.日本地球化学会関東支部水戸地区研究集.2014.10.31. (優秀講演賞)

 

10.      石村豊穂.微小領域における炭酸塩の安定同位体比分析の現状(基調講演).日本地球化学会年会.2014.9. 富山大学.

Recent progress of microscale stable carbon and oxygen isotopic analysis for calcium carbonates. ○T. Ishimura (National Institute of Technology, Ibaraki College) 日本地球化学会年会.2014.9. 富山大学.

 

11.      鈴木淳・西田梢・石村豊穂・岡井貴司・井口亮・井上麻夕里・横山祐典.ニオウミドリイシ骨格による古環境復元:グレートバリ アリーフの最終氷期水温推定と飼育実験による検討.日本地球化学会年会.2014.9. 富山大学.

A. Suzuki, K. Nishida1, T. Ishimura, T. Okai, A. Iguchi, M. Inoue and Y. Yokoyama. Climate signal recording ability of Isopora corals: SST reconstruction during the LGM in the Great Barrier Reef and testing by coral culture experiment. 日本地球化学会年会.2014.9. 富山大学.

 

12.      小福田 大輔・磯崎 行雄・猪郷 久義・可児 智美・石村 豊穂.ペルム紀中期末におきた顕著な海水準低下とグローバル寒冷化:超海洋中央部海山起源石灰岩の記録. 日本地球惑星連合大会.2014.4.28

KOFUKUDA, Daisuke ISOZAKI, Yukio   IGO, Hisayoshi KANI, Tomomi ISHIMURA, Toyoho. A remarkable sea-level drop and global cooling in the late Middle Permian: record from the mid-superoceanic limestone. 2014.4.28

 

 FY2013

 

13.      鐵智美・石村豊穂・北川貴士・鈴木淳・木村伸吾.飼育クロマグロ稚魚(34 日齢)の耳石の安定同位体組成 ~環境指標としての耳石活用を目指して~ 地球化学会年会.筑波大学.2013911日(水)~13日(金)

 

14.      田中崇史・石村豊穂・木元克典・原田尚美・鈴木淳底生有孔虫 Uvigerina 属の炭素酸素安定同位体組成の環境指標として の有用性の再検討 種間および個体間の同位体組成比較からー

 

15.      石村豊穂・角皆潤・長谷川四郎・中川書子・大井剛志・北里洋・菅寿美・豊福高志(1 茨城工業高等専門学校,2 名古屋大学,3 本大学,4 北海道大学,5 明治大学,6 海洋研究開発機構)底生有孔虫の炭素酸素安定同位体組成・”vital effect”の全体像を 捉える ~環境指標としての高精度化とその有効活用をめざして~

 

16.      氷上愛・石村豊穂・藤田和彦・鈴木淳・野尻幸宏・酒井一彦・川幡穂高 1(1 東大大気海洋研,2 茨城高専,3 琉球大学,4 産総研,5 環境 ) 高 pCO2 海水に曝された大型底生有孔虫の炭酸塩殻の炭素同位体比記録

日本地球化学会年会.2013.9. 筑波大学.

 

17.      西田梢・鈴木淳・石村豊穂・磯野良介・林 正裕・渡邉裕介・山本雄三・野尻幸宏・森千晴・佐藤瑞穂・佐藤圭・佐々木猛智.「二枚貝の貝殻微細構造形成に水温の与える影響 -アカガイを例に-」日本地球化学会年会.2013.9. 筑波大学.

 

18.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木淳・川幡穂高・平野弘道.生態指標としての浮遊性有孔虫同位体比成長履歴.日本地球化学会年会.2013.9. 筑波大学.

 

19.   高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・川幡穂高・平野弘道,2013,相模湾より得られた現生浮遊性有孔虫の成長段階別安定同位体比記録と水柱構造.日本古生物学会2013年年会,熊本,P26.(優秀ポスター賞)2013.06.2806.30

 

20.      小福田大輔・磯崎行雄・猪郷久義・可児智美・石村豊穂.超海洋中央部起源の石灰岩におけるG-L境界大量絶滅事件周辺の高分解能化学層序.(High-resolution litho- and chemo- stratigraphy across the Middle-Late Permian boundary in the mid-oceanic limestone) 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.20135月.

 

21.      蓋盛拓海・磯崎行雄・可児智美・鈴木 淳・石村豊穂.南中国四川省中部の中部ペルム系石灰岩の岩相・生・C-Sr同位体層序.(Litho-, bio-, and C-Sr isotope stratigraphy of the Middle Permian carbonates in central Sichuan, South China) 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.20135月.

 

22.      氷上 愛・石村豊穂・藤田和彦・鈴木 淳・野尻幸宏・酒井一彦・川幡穂高.海洋酸性化によるサンゴ礁棲有孔虫殻の安定同位体比の変化.(The stable isotope composition of reef-dwelling foraminifers subjected to varied pCO2 seawater) 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.20135月.

 

23.      西田昴広・磯崎行雄・可児智美・鈴木 淳・石村豊穂.パンサラサ海中央部の海山起源ペルム紀石灰岩の岩相・生・C-Sr同位体層序.(Litho-, bio-, and C, Sr isotope stratigraphy of the Middle Permian mid-Panthalassan paleo-atoll carbonates) 日本地球惑星科学連合大会.幕張メッセ国際会議場.20135月.

 

 

 

FY2012

 

24.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木淳・川幡穂高・平野弘道.現生浮遊性有孔虫の光共生シグナルの検証―殻体安定同位体比の成長プロファイルから―.2012 年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所.20131

 

25.      西田梢・石村豊穂・鈴木淳・佐藤圭・佐々木猛智.リュウキュウサルボウ亜科(二枚貝)における水温の微細構造形成に与える影響.第7回バイオミネラリゼーションワークショップ.東京大学理学部.201212

 

 

26.      西田 梢・石村豊穂・鈴木 淳・佐々木猛智. 二枚貝リュウキュウサルボウ亜科の貝殻微細構造と水温の関係 ―系統進化・古生物地理の視点から―.日本古生物学会年会.20131月 

優秀ポスター賞

 

27.      西田 梢・石村豊穂・鈴木 淳・佐々木猛智.二枚貝リュウキュウサルボウ亜科における水温の貝殻形成に与える影響-地球化学と進化古生物学的アプローチの融合-.大気海洋研研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化」.東京大学大気海洋研研究所.201211

 

28.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・川幡穂高・平野弘道.殻体同位体比変動に基づく浮遊性有孔虫の光共生生態識別ーフィールドサンプルの成長段階別分析からー.大気海洋研研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化」.東京大学大気海洋研研究所.201211

 

29.      土屋正史・宮脇省次・力石嘉人・藤田和彦・石村豊穂・豊福高志・多米晃裕・植松勝之・大河内直彦.有孔虫細胞内共生藻類の存在形態から推測する共生藻類の役割.MRC微化石研究集会.国立科学博物館(つくば).201211

 

30.      兼子尚知・町山栄章・石村豊穂・川原晃・川原ゆい・山内明子.コケムシ動物によるMART指標の有用性評価(その3). 2012年古生物学会年会.名古屋大学.20126

 

31.      石村豊穂.微量炭酸塩の高精度安定同位体比分析とその応用研究 (Micro-scale stable isotopic analysis of calcium carbonate and the applications of their isotopic dispersions.). 国際サンゴ礁地球環境学ラボラトリー設立シンポジウム.北海道大学.20125

 

32.      西田 梢・佐々木猛智・石村豊穂.アカガイの貝殻微細構造形成の地理的変異.日本貝類学会平成24年度大会.東京家政学院キャンパス.20124月.

 

FY2011

 

33.      兼子尚知・町山栄章・石村豊穂.コケムシ動物による MART 解析の有用性評価.炭酸塩コロキウム2012.伊豆高原.20123.

 

34.      町山栄章・兼子尚知・石村豊穂.コケムシ骨格は環境指標として使えるか?.炭酸塩コロキウム2012.伊豆高原.20123.

 

35.      石村豊穂・北川貴士.微化石としての魚類耳石・その環境指標としての有用性.2011年度MRC研究集会.東北大学.20123月.

 

 

36.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・川幡穂高・平野弘道.浮遊性有孔虫と藻類の光共生進化史の解明に向けて —個体発生に 伴う殻体安定同位体比変動からのアプローチ−.2011年度MRC研究集会.東北大学.20123月.(最優秀講演賞)

 

37.      氷上 愛・石村豊穂・藤田和彦・鈴木淳・酒井一彦・野尻幸宏・川幡穂高.高pCO2海水における大型有孔虫殻の酸素炭素同位体比.

 

38.      兼子尚知・町山栄章・石村豊穂・川原晃・川原ゆい・山内明子.コケムシ動物による MART 指標の有用性評価 (その2).日本古生物学会2011年度例会.群馬.20121.

 

39.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・ 川幡穂高・平野弘道・ IODP Exp. 330乗船研究者一同.浮遊性有孔虫の炭酸塩殻に記録された 藻類との光共生関係 ―個体発生に伴う酸素・炭素安定同位体比変動―.日本古生物学会2011年度例会.群馬.20121.

 

40.      西田梢・佐々木猛智・石村豊穂.アカガイの殻形成の水温による規制.日本古生物学会2011年度例会.群馬.20121.

 

41.      林恵里香・石村豊穂・中村 崇・井口 亮・岩瀬晃啓・酒井一彦・鈴木 淳・岡井貴司・川幡穂高.ハマサンゴの成長速度が気候指標に与える影響.2011年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所,20121月.

 

42.      西田梢・佐々木猛智・石村豊穂.アカガイの貝殻微細構造の季節的変異.6回バイオミネラリゼーションワークショップ.東京大学農学部弥生講堂.201112月.

 

43.      北川貴士・石村豊穂・魚里怜那・白井 厚太朗・天野洋典・篠田 章・角皆 潤・木村伸吾.クロマグロの環境水温履歴としての耳石酸素安定同位体比の有効性の検討.水産海洋学会研究発表大会.函館市公民館.20111111 - 13

 

44.      泉田悠人・鈴木淳・中島礼・吉村寿紘・石村豊穂・川幡穂高・鹿園直建.貝類殻のアラレ石と方解石の微量元素組成について.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」第5回.東京大学大気海洋研究所.201111月.

 

45.      高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・川幡穂高・平野弘道.浮遊性有孔虫の個体発生に伴う酸素・炭素安定同位体比変 動−藻類との共生関係情報の抽出に向けて−.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」第5回.東京大学大気海洋研究所.201111月.

 

46.      西田 梢・佐々木猛智・石村豊穂.アカガイの貝殻形成の季節的変異.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」第5回.東京大学大気海洋研究所.201111月.

 

47.      北川貴士・石村豊穂・魚里怜那・ 白井厚太朗・天野洋典・篠田 章・木村伸吾.水温環境履歴解明に向けたクロマグロの耳石 δ18O の有効性の検討.水産学会秋季大会.長崎大学.20119月.

 

48.      石村豊穂・鈴木淳. 安定同位体比質量分析計ISOPRIMEを用いた高精度・高感度の炭素酸素安定同位体組成定量総合分析システムの開発.地球化学会年会.北海道大学.20119月.

 

49.      石村豊穂・魚里怜那・北川貴士・木村伸吾・角皆 潤.地球化学会.微小炭酸塩安定同位体比定量法のクロマグロ仔魚耳石への応用.地球化学会年会.北海道大学大学.20119月.

 

50.      泉田悠人・吉村寿紘・中島礼・鈴木淳・石村豊穂・川幡穂高・鹿園直建.軟体動物殻のアラレ石と方解石の微量元素組成について.地球化学会年会.北海道大学大学.20119月.

 

51.      石村豊穂・兼子尚知・町山栄章.コケムシ炭酸塩殻は何を記録するのか?〜コケムシ群体の定点観測と環境指標としての活用に向けた試み〜.日本地質学会2011年度年会.茨城大学.20119月.

 

52.      恵里香・鈴木 淳・石村豊穂・中村 崇・井口 亮・酒井一彦・岩瀬晃啓・川幡 穂高.飼育実験試料を用いたサンゴ骨格気候指標に対する成長速度の影響の評価 (Growth-rate influences on coral climate proxies tested by multiple clone culture experiment).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

53.      泉田 悠人・吉村寿紘・鈴木淳・中島礼・石村豊穂・川幡穂高・鹿園直建.淡水二枚貝イケチョウガイ(Hyriopsis sp.)の微量元素比および炭素同位体比の変動要因(Biological controls on Sr/Ca, Ba/Ca and Carbon isotope in freshwater pearl mussel Hyriopsis sp.).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

54.      有沙・横山 祐典・鈴木 淳・宮入 陽介・菅 浩伸・石村 豊穂・松崎 浩之

55.      放射性炭素年代測定を用いた、沖縄県久米島下地原鍾乳洞石筍の年代モデル構築(Age models of stalagmite from Shimochibaru cave in Kume Island, using radiocarbon dating).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

56.      井上 麻夕里・Terrence M. QuinnFrederick W. Taylor・鈴木 淳・石村 豊穂・川幡 穂高・Hai ChengR. Lawrence Edwards.完新世中期の西太平洋熱帯域表層における海水温および海水の酸素同位体比の復元(Reconstruction of temperature and oxygen isotopes in the surface water of the Mid-Holocene tropical western Pacific).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

57.      福嶋 彩香・川幡 穂高・鈴木 淳・小島 啓太郎・岡井 貴司・石村 豊穂Fernando P. Siringan.北西太平洋4島のサンゴが記録する、PDOEAWM(東アジア冬季モンスーン)に関連した10年規模気候変動(PDO- and East Asia Winter Monsoon-related variability detected in coral records from 4 islands in the North Pacific Gyre).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

58.      石村 豊穂・角皆 潤・大井 剛志・長谷川 四郎・中川 書子.底生有孔虫の個体別安定同位体組成:同位体非平衡の特徴(Interindividual differences in stable isotopes of benthic foraminifera: the profile of isotopic disequilibrium).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115月.(国際セッション.口頭発表)

 

59.      Obrochta Stephen・坂井 三郎・石村 豊穂・横山 祐典・鈴木 淳.有孔虫に付加した炭酸塩の除去とその同位体組成への影響(Effects of  carbonate leaching on foraminifer stable isotopes ratios).日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20115

 

FY2010

 

60.      石村豊穂・角皆 潤・中川書子・大井剛志・長谷川四郎.底生有孔虫殻安定同位体組成のvital effectの単純化と環境指標としての有用性.2010年度MRC研究集会.東北大学.20113月.

 

61.      石村豊穂・鈴木 淳.酸素炭素安定同位体組成の高精度省スペース総合分析システムの開発.2010年度MRC研究集会.東北大学.20113月.

 

62.      林恵里香・鈴木 淳・石村豊穂・中村 崇・井口 亮、岩瀬晃啓・酒井一彦・川幡穂高.長期飼育ハマサンゴの炭素同位体比と成長速度の種内変動.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」.東京大学大気海洋研究所.20112月.

 

63.      福嶋 彩香・鈴木 淳・小島啓太郎・岡井貴司・石村豊穂F.P.Siringan・川幡穂高.北西太平洋4島のサンゴが記録する10年規模気候変動−PDO(太平洋十年規模振動)、EAWM(東アジア冬季モンスーン)、レジームシフトに着目した解析−」.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」.東京大学大気海洋研究所.20112月.

 

64.      石村豊穂.底生有孔虫殻の安定同位体組成に見られるvital effectの特徴と環境指標としての利用価値.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」.東京大学大気海洋研究所.20112月.

 

65.      魚里怜那・石村豊穂・北川貴士・白井厚太朗・天野洋典・篠田 章・木村伸吾.クロマグロの水温環境履歴の解明に向けた耳石δ18Oの有効性に関する研究.シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-」.東京大学大気海洋研究所.20112月.

 

66.      石村豊穂・鈴木淳.酸素炭素安定同位体組成の高精度省スペース総合分析システムの開発.2011年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所,20111月.

 

67.      福嶋 彩香・鈴木 淳・小島啓太郎・岡井貴司・石村豊穂Fernando P. Siringan・川幡穂高,北西太平洋4島のサンゴが記録する、PDO(太平洋十年規模振動)やEAWM(東アジア冬季モンスーン)に関連した10年規模気候変動.2010年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所,20111月.

 

68.      石村豊穂・角皆潤・大井剛志・長谷川四郎・中川書子,底生有孔虫の個体別安定同位体組成を用いた底層水安定同位体組成の新たな解析方法.2010年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所,20111月.

 

69.      林恵里香・鈴木 淳・石村豊穂・中村 崇・井口 亮、岩瀬晃啓、酒井一彦・川幡穂高,長期飼育ハマサンゴにおける骨格化学組成の種内変異.2010年度古海洋シンポジウム.東京大学大気海洋研究所,20111月.

 

70.      北村晃寿・山本なきさ・石村豊穂・入野智久・角皆潤・ 小林小夏・玉置周子,6,300年前に起きた突然の海洋気候変動. 日本地質学会年会.富山大学. 20109

 

71.      三島真理・ 鈴木 淳・石村豊穂・川幡穂高.小笠原諸島父島と琉球列島石垣島のサンゴ骨格から復元された 20 世紀 最初期の気候イベント.地球化学会年会,立正大学. 20109

 

72.      泉田悠人・吉村寿紘・石村豊穂・中島 礼・鹿園直建・鈴木 淳・川幡穂高.淡水二枚貝イケチョウガイの殻の Sr/Ca 比に影響を与える要因.地球化学会年会,立正大学. 20109

 

73.      木元 克典, 石村豊穂.安定同位体比と系統解析に基づく浮遊性有孔虫Gallitellia vivansの生態.日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20105

 

74.      北村 晃寿・山本 なぎさ・石村豊穂・入野 智久・角皆 潤.海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比を用いた古水温計.日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場.20105

 

75.      兼子尚知・町山栄章・石村豊穂Matthew H. Dick・広瀬雅人・山内明子,コケムシ動物によるMART指標の有用性評価. 2010年古生物学会年会.筑波大学.20106

 

76.      山本なぎさ・北村晃寿・石村豊穂・入野智久・角皆 潤,海底洞窟生微小二枚貝Carditella iejimensisの酸素同位体比古水温計の確立.2010年古生物学会年会.筑波大学.20106

 

FY2009

 

77.      石村豊穂・野崎莉代・千代延 俊・尾田太良・ 鈴木紀毅・角皆 潤,有孔虫殻に記録された中層水環境情報の高精度抽出.古海洋シンポジウム(東大海洋研,20101月)

 

78.      佐久間博基・石村豊穂・中川書子・角皆 (2009) 「溶存酸素の三酸素同位体指標を用いた西部北太平洋亜熱帯域の一次生産量定量」2009年質量分析学会同位体比部会、箱根高原ホテル、2009122-4.

 

79.      鈴木庸平・福田朱里・幸塚麻理子・石村豊穂・天野由紀・萩原大樹・角皆 ・水野 (2009) 「地下深部環境のBIO-NANO-GEO Science―瑞浪超深地層研究所における試み」(1E07)、2009年度日本地球化学会第56回年会、広島大学、2009915.

 

80.      石村豊穂・野崎 莉代・千代延 俊・角皆 ・尾田 太良・鈴木 紀毅 (2009) 「浮遊性有孔虫中層種に記録された水塊情報の抽出 ~古水塊の鉛直構造復元に向けた個体別安定同位体定量の活用~」(1B04)、2009年度日本地球化学会第56回年会、広島大学、2009915.

 

81.      野崎 莉代・尾田 太良・千代延 俊・石村豊穂角皆 ・鈴木 紀毅「酸素・炭素安定同位体に基づく浮遊性有孔虫Globoconellaの古生態復元」日本古生物学会2009年年会、千葉大学、2009626-28.

 

82.      福田 朱里・萩原 大樹・石村豊穂・幸塚 麻里子・伊藤 一誠・角皆 ・鈴木 庸平・水野 (2009)「瑞浪超深地層研究所(MIU) における地球化学分野でのJAEA/AIST共同研究--その2 生物地球化学特性に関する研究」日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場、2009516-21 (G122-P018).

Collaborative project of JAEA/AIST on hydrochemical study at MIU construction sitePart 2: Biogeochemical study, 2009.

Akari Fukuda, Hiroki Hagiwara, Toyoho Ishimura, Mariko Kouduka, Kazumasa Ito, Urumu Tsunogai, Yohey Suzuki, Mizuno Takashi

 

83.      石村豊穂角皆 中川 書子 (2009)「国際同位体標準炭酸塩の微小領域における均質性評価 ー超高解像度環境解析に向けてー Grain-scale heterogeneities in the stable carbon and oxygen isotopic compositions of the international standard calcite materials」日本地球惑星科学連合大会、幕張メッセ国際会議場、2009516-21 (L216-005).

Toyoho Ishimura, Urumu Tsunogai, Fumiko Nakagawa, 2009, Grain-scale heterogeneities in the stable carbon and oxygen isotopic compositions of the international standard calcite materials

 

84.      石村豊穂、角皆 潤,「高感度安定同位体分析を用いた生物源炭酸塩の微小領域における安定同位体比分散の解明とその応用」.東京大学海洋研究所共同利用研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-20094

 

85.      野崎莉代・尾田太良・千代延俊・石村豊穂・角皆潤・鈴木紀毅,中新世/鮮新世境界のタスマニア西沖における浮遊性有孔虫Globoconellaの生態変化.東京大学海洋研究所共同利用研究集会「バイオミネラリゼーションと石灰化 -遺伝子から地球環境まで-20094

 

86.      野崎 莉代・尾田 太良・千代延 俊・石村豊穂角皆 ・鈴木 紀毅 (2009) 「中新世/鮮新世境界付近のタスマニア西沖における古海洋変動と浮遊性有孔虫Globoconellaの形態変化」MRC研究発表会2009、国立科学博物館(新宿)、200934.

 

以下,2008年以前

 

招待講演

 

87.      石村豊穂.北海道大学総合博物館・市民セミナー.「海底のメッセンジャー:底生有孔虫」20083

 

北海道における新生代生層序および環境解析

 

88.      石村豊穂・板木拓也・嶋田智恵子・長谷川四郎,北海道東部厚内地域における中新統オコッペ沢層の複合微化石層序,日本地質学会,九州大学,19979月 

 

89.      石村豊穂・板木拓也・長谷川四郎, 北海道東部阿寒地域に分布する第三系の有孔虫化石層序,日本地質学会北海道支部会,北海道大学,19983月 

 

90.      石村豊穂・板木拓也・嶋田智恵子・長谷川四郎,北海道東部白糠丘陵縁辺地域における中新世有孔虫化石層序,日本地質学会,島根大学,20009月 

 

91.      板木拓也・石村豊穂・嶋田智恵子・長谷川四郎,北海道東部白糠丘陵から産出した前期中新世の微化石群集と位学的意義,地質学会北海道支部例会.札幌.19972月 

 

92.      鈴木明彦・田中小枝・木村方一・嵯峨山積・石村豊穂1998,北海道東部阿寒地域のデスモスチルス類と共産する中新世軟体動物化石群,日本地質学会.福岡.1998年.

 

白亜紀〜現在の海底湧水域における底生有孔虫の特性と堆積物の形成過程による環境解析

 

93.      石村豊穂・角皆 潤・中川書子・倉本真一,海底メタン湧出域における有孔虫殻の炭素同位体組成 -自生炭酸塩の二次的沈着について-,日本地質学会.京都.2005 9月.

 

94.      石村豊穂・角皆 潤・長谷川四郎・中川書子.海底メタン湧出域における有孔虫の特性〜従来研究における問題点の検証〜.第3回有孔虫研究会.石川.20053月 

 

95.      石村豊穂・角皆 潤・蒲生俊敬・長谷川四郎・YK00-10およびYK01-04航海乗船研究者一同,南海トラフ冷湧水域における底生有孔虫の特性.第18回しんかいシンポジウム.200112

 

96.      石村豊穂・井尻 暁・土岐知弘・角皆 潤・ 蒲生俊敬・倉本真一・阿部恒平・YK00-10, YK01-04, YK02-02乗船研究者一同 2002,深海底湧水域における堆積構造の特徴〜北海道中央部第三系望来層と南海トラフ冷湧水域堆積物との比較〜 ,日本地質学会2002年年会.新潟.2002年8月 

 

97.      石村豊穂・井尻 暁・角皆 潤・蒲生俊敬・倉本真一・YK02-02乗船研究者一同,南海トラフ冷湧水域堆積物の特徴,第18回しんかいシンポジウム,横浜,20031月 

 

98.      石村豊穂・疋田吉識・長谷川四郎,北海道北部中川町の上部白亜系大曲層中の石灰岩より産出した有孔虫化石群集,日本古生物学会,早稲田大学,2000年1月 

 

99.      疋田吉識・都郷義寛・鈴木清一・石村豊穂,北部北海道中川町の上部白亜系より産出した化学合成二枚貝類および随伴する軟体動物群集,日本古生物学会.東京.20002

 

100.    倉本真一・芦寿一郎・石村豊穂・岡田誠・岡本拓士・斉藤実篤・角皆潤・友杉貴茂・中村光一・Greinert JensGulick SeanRickert DirkSuess Erwin・平朝彦,2000,南海トラフ付加帯における物質循環と地震発生体の解明(YK00-10航海概報), 17回しんかいシンポジウム. 東京.20011

 

101.    斉藤実篤・芦寿一郎・石村豊穂・岡田誠・岡本拓士・倉本真一・角皆潤・友杉貴茂・中村光一・Greinert JensGulick SeanRickert DirkSuess Erwin・平朝彦,2000,室戸沖南海トラフ付加帯における巨大逆断層群の構造と冷湧水生物群集, 17回しんかいシンポジウム. 東京.20011月   

 

102.    角皆潤、土岐知弘、井尻暁、石村豊穂、工藤新吾、蒲生俊敬、内海真生、芦寿一郎、倉本真一、森田澄人、YK01-04航海乗船研究者一同.「よこすか」「しんかい6500YK01-04次航海における地球化学的冷湧水研究の結果,第18回しんかいシンポジウム. 東京.200112.

 

103.    土岐知弘・角皆潤・蒲生俊敬・倉本真一・石村豊穂・YK0202 乗船研究者一同,熊野沖海底冷湧水の化学組成,日本地球化学会講演予稿集,鹿児島.200210

 

有孔虫文献および模式標本データベースの構築

 

104.    長谷川四郎・石村豊穂・高柳洋吉.日本の有孔虫文献データベースのインターネット公開について,日本古生物学会. 2002

 

105.    長谷川四郎・阿部恒平・石村豊穂・内田淳一.日本産新生代小型有孔虫種の模式標本とそれらの分類学的地位について,日本古生物学会. 2006

 

微量炭酸塩同位体比測定法の開発

 

106.    石村豊穂角皆潤・中川書子「連続フロー型質量分析による微小炭酸塩の同位体測定と応用」2004年度質量分析学会同位体比部会、200411

 

107.    石村豊穂・角皆 潤・蒲生俊敬.連続フロー型質量分析法を用いた微小炭酸塩安定同位体比測定法の開発.日本地球化学会.20049

 

108.    石村豊穂・角皆 潤・井尻 暁・蒲生俊敬.炭酸塩安定同位体の高感度定量法の開発と微小・個別有孔虫殻への応用,日本地質学会年会.20039

 

109.    Ishimura,T., Tsunogai, U. and Gamo, T. 2004. Stable Carbon and Oxygen isotopic analysis of microgram quantities of CaCO3 and the application to the analysis of single small foraminiferal shells. 有孔虫研究会.20043

 

高感度個別安定同位体比測定による環境解析他ほか

 

110.    石村豊穂・角皆 潤・中川書子 「国際同位体標準炭酸カルシウムの微小領域における不均質性」第114年日本地質学会学術大会(ポスター),北海道大学,20079

 

111.    石村豊穂・角皆 潤・中川書子 「国際同位体標準炭酸カルシウムの微小領域における不均質性」2007年度日本質量分析学会同位体比部会(ポスター),札幌,200710

 

112.    石村豊穂・角皆 潤・蒲生俊敬.有孔虫殻の高感度個別安定同位体比測定による有孔虫生態情報解析,日本地質学会年会.20049

 

113.    石村豊穂,底生有孔虫の簡易観察法および撮影法と応用,有孔虫研究会.20033

 

114.    石村豊穂Matthew H.Dick・西 弘嗣・馬渡駿介・高嶋礼詩・広瀬雅人・Pitambar Gautam・角皆 潤.浅海性石灰質微化石殻の微量安定同位体組成定量を用いた環境変動解析とコケムシ温度指標(MART)評価への試み日本古生物学会例会.2008. 宇都宮.

 

115.    角皆潤、小松大祐、石村豊穂、中川書子、大久保智「三酸素同位体組成を指標に用いた硝酸の高精度起源推定法開発構想について」第12回大気化学討論会、山形蔵王温泉「こまくさ荘」、2006614-16

 

116.    中川書子・大久保智・小松大祐・石村豊穂・廣田明成・木戸唯介・川口慎介・角皆 潤,三酸素同位体組成を用いた環境水中の硝酸の起源解明.日本地球化学会.20069

 

117.    大久保智・小松大祐・石村豊穂・中川書子・角皆 潤,硝酸塩中の三酸素同位体組成定量法の開発とその応用.2006年度日本質量分析学会同位体比部会.栃木県鬼怒川.200611

 

118.    小松大祐・大久保智・石村豊穂・中川書子・角皆 潤,連続フロー型質量分析計を用いた硝酸のd17O定量法開発.2006年度日本質量分析学会同位体比部会.栃木県鬼怒川.200611

 

119.    角皆潤・中川書子・小松大祐・古用啓介・石村豊穂・木戸唯介・今野祐多(北大), 亀山宗彦・谷本浩志・猪俣敏(国環研),亜熱帯海域にける生物起源ガスの分布と同位体組成 SOLASシンポ

 

120.    小松大祐・大久保智・石村豊穂・中川書子・角皆潤 「三酸素同位体指標(d17Od18O)を用いた大気中一酸化二窒素の起源推定」 日本地球惑星科学連合2007年大会 (口頭)、幕張メッセ国際会議場、2007519-24

 

121.    小松大祐・大久保智・石村豊穂・中川書子・角皆潤 「大気由来硝酸の指標:三酸素同位体組成とその応用」日本地球化学会第54回年会 (口頭)、岡山大学、2007919−21

 

122.    小松大祐・大久保智・石村豊穂・中川書子・角皆潤 「三酸素同位体指標(d17Od18O)を用いた大気中一酸化二窒素の起源推定」 2007年度日本質量分析学会同位体比部会 (口頭)、北海道札幌市定山渓グランドホテル、20071024−26

 

123.    小松大祐・大久保智・石村豊穂・中川書子・角皆潤 「大気由来硝酸の指標:三酸素同位体組成とその応用」 W-PASS2回特定領域研究「大気海洋物質循環」全体会議 (ポスター)、埼玉県熊谷市ヘリテイジ・リゾート、20071112−14